
秋めいてきましたね。
そろそろ、ポンポンづくりが楽しい季節。
築地のブックギャラリーふげん社さんで
またまたWSを行います。
今回作るのは中央にいるマトリョーシカ2体です。
この作り方を覚えたら、だるまやこけしも作れます!
作り方は、当日さしあげる「かわいいかたちのポンポンづくり」に
載っています。
*今回のWSで作るマトリョーシカは載っていませんが、
作り方のレシピ、さしあげます。
WSのくわしい概要はこちらにあります。
お申し込みもふげん社さんにお願いします。
いっしょに楽しくつくりましょう!
開催概要
日時:10月22日(土)
第一部 10:30-12:30(定員6名)
第二部 14:00-16:00(定員6名)
講師:春日一枝(Bahar)
参加費:3,500円
上記の参加費の中に、材料費や下記特典も含まれます。
*ポンポンズ/著「かわいい かたちの ポンポンづくり」(グラフィック社)1冊
*お茶(コーヒーか紅茶)とお菓子付き
お申し込み方法
お電話またはメールにて承ります。
タイトルは「ポンポンWS」で、本文にはお名前(複数でお申し込みされる方は代表者の方)、
人数、希望参加時間帯(一部or二部)、電話番号をご明記の上、
下記のアドレスまでメールをお送りください。
Mail: info@fugensha.jp Tel: 03-6264-3665

アジア、ヨーロッパ、中南米、世界の手しごとを求めて
2年間にわたる旅から戻ったSOMMARさん。
世界の職人や工房の風景と、
そこで作られた手しごとやストーリーを携えて
Baharにやってきます。
ペルーのクスコで編まれたセーターや靴下、織られたポンチョ、
エストニアのキフヌ島で編まれたルームシューズなど、
これからの季節に大活躍する
アイテムもそろっています。旅する気分でいらしてくださいませ。
2016 /10.6(木) 〜 8(土)、13(木) 〜 15(土)
open /13:00 〜 18:00
10月6日(木)、8日(土)、15日(土)は
SOMMARの小夏さん、在廊されます。
旅のお話、聞けますよ!
2年も手しごとをめぐる旅に出てたなんて、
すごくうらやまし〜〜〜〜。
私もいろいろうかがいたいことがたくさんです!
お待ちしています!



ラオスの少数民族の手仕事を紹介しているHyma(ヒマ)さんによる、
「ラオスの手仕事展ー手織り布ー」始まりました!

身近にある植物で染色した糸で織る、
タイ・ルー族の圧巻の手織り布をご紹介しています。
毛糸だま秋号の「世界手芸紀行」にも掲載されている
圧巻のシンがあります。
手紡ぎの糸を、藍、ジャックフルール、マック・ガバオなどで
染めた糸で手織りしています。


写真のものは幅80cm長さ210cmほどで、30,000円(税込)です。
ベッドカバーにしたり、タペストリーにしたり、ソファにかけても素敵です。

もちろん、スカートにしても!

こちらは、ラオスの神話に出てくる動物「シーホ」のようです。
象とライオンのミックス。33,000円(税込)
7月の展示で大好評で完売した手触りのよいコットンストールや
タオル、葛の繊維で編んだポーチやバッグも再入荷しました。
ぜひご覧になりにいらしてくださいませ。



お待ちしています!
9.15(木) 〜 17(土)、 22(木) 〜 24(土)
13:00 〜 19:00