4月に「つくって味わうかわいい手仕事」をテーマに
Bahar Shopをオープンする予定です。
ただいま、準備中!
といっても、fukadasoはすでに素敵に内装されているので、
私がやるのは棚を作ったりするぐらい。
人生ほぼ初ともいえる、棚を作りましたよ。
近所にコーナンがあって、とっても便利!
すのこを使いました。
便利ですね、すのこ。
ペンキぬりぬり。
そして、おさまりました!
ディスプレイするのも楽しいです!
今日はスウェーデンのボラス社の生地、ドリスが届きました!
バックヤードとの間仕切り用にします。
やっぱり可愛い♡
ああ、早く縫いたいです☆
そんなわけで、楽しいコトができる場所として、ちょこちょこ作っています。
4月の大安の日にオープンしようと考えています。
素敵作家さんとの企画も進行中です!
まだ見たことがないけれど、でも、これ、あったらとてもうれしい、
という可愛いものを皆様と一緒に作りたいと思っています。
どうぞいらしてくださいね☆
さてさて、Baharはこの春、3年間お世話になった台東デザイナーズビレッジを卒業して、
清澄白河にある「fukadaso 203号室」にお引っ越しをします。fukadasoは、もとは古いアパート。
それを壊さず、作りこまず、手入れして利用する、
そんな素敵な場所です。ご縁があって、入居することになりました。
ここを「作る楽しみを共有する場所」にしたいと思っています。
手を動かすことはすごく集中するとともに、
リラックスもできます。
そしてできあがった喜び、その達成感!
ぜひ、fukadasoの新しいBaharのアトリエにお越しくださいませ。3月下旬頃にオープン予定です。
近くには清澄庭園、清澄公園と緑にあふれ、
江戸情緒もあり、そして東京都現代美術館やギャラリーもあります。
深川江戸資料館もとても楽しく、江戸町人ごっこができます。
深川図書館の建物も素晴らしいです。
その前にあるヨーガンレールのババグーリも素敵な品揃え!
清澄白河という魅力あふれる町をお楽しみください。
私もこれから探索します。
fukadasoのコチラの記事もおもしろいです!
写真もいっぱいです。
今日はお彼岸。染井霊園もにぎわってる。
お線香がたちこめ、いい気分。
浅草橋にある、天才算数塾さんで甲斐みのりさんたちが
やってるフリマに行ってきました。
こちらもたくさんの人で大にぎわい!
不思議な置物と白いレースの乙女なシャツワンピースを。
天才算数塾さんのそばには、ずっと気になってたLe lieuさん。
行きたいな、と思ってたら、フリマ会場にコシラエルのひがしちかさんがいらしてて、
案内してもらえることに。やったー、うれしい♪
デザビレ村長、セキユミさん、ショウダさんと一緒にお邪魔。
螺旋階段を登り、4階の元倉庫だったアトリエに。
ここはパリですか? ノン、浅草橋です。
ちかさんの手がける傘、スカーフの美しさ、かわいさ。
置いてあるアート作品も、屋根裏のアトリエもみんな素晴らしい。
使われなくなった雑居ビルを自分たちの手でリノベーション。
こういう好きなことにとことん向かっていくところが
とてもとても好きです。
圧倒的にセンスがいいです。行動力もあります。
美しいスカーフの写真集に巻き方のブックもいただき、
事務所でうっとり眺めています。
イラストが平松昭子さんというのもこれまたすごい!
東トーキョー、とってもおもしろい
さあ、スカーフ巻くぞ〜〜〜〜。
デザビレからも自転車で行けちゃう馬喰町。
そこに世界の毛糸を集めたお店「Keito」さんがオープンしました。
看板もかわいい!
サルビアのセキユリヲさんが手がけています。
手づくり心をくすぐるデザインです。
お土産にいただいたマグカップもおしゃれです。
なかにきれいな糸が!
レセプションのとき飾られていた店内の模型。なんてかわいいの!
Baharのポンポンもかわいく素敵にディスプレイしてくださっていました。
うれしいな♪
こけぽん、だるぽんに、
ライポン(ライオンのポンポン)ブローチ、
クマポン(クマのポンポン)ブローチなどがあります。
お花のブローチやチャームなどもあります。
さて、グランドオープンした本日、またまた行ってきました。
糸は三角の旗に説明があります。
細部までかわいいな。
イギリス・ウェールズにある「コリネット」という工房の糸が素晴らしく美しい。
糸染めの全行程を1kg単位の手作業で行ってるそう。
そしたら、そのコリネットの社長のサム・サンバリーさんが来店!
私のあやしい英語でも、糸がつなげる力で、とても楽しくコミュニケーションできました。
コリネットのお菓子をイメージした糸を購入。
ほか、メリヤス編みなのに複雑な編み込みができるような魔法の糸や、手紡ぎ糸のニット棒、
黒壇の編み針も。
本当に楽しくてわくわくがいっぱいのお店です☆
またいっちゃお!
北陸人のソウルフードのなかに「8番らーめん」ってあると思います。
おいしいからとかそういうのを通り越して、帰省したら無性に食べたい。
先日の帰省ではタイミングを逃し、ああ、もう今回は8番らーめんを食べることはできない…と
あきらめかけてたのですが、富山でありつくことができました。やったー!
やはりこれはド定番の野菜らーめん!塩で!
ああああ、五臓六腑に染みわたる…。
東京にも出店しないかなあ。
川口のイオンモールまで行って食べたことあるけど。
でも、ふるさとの味ってことで、帰省したときだけの
お楽しみにしとくのがいいのかな。